★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2019年4月20日土曜日

勉強会が開催されました

 4/18(木)今年度最初の勉強会が開催されました。
 研修医2年次のK先生によるM&Mです。

研修医1年次の為に、先ずはM&Mの説明

本題です。
70歳女性、意識がない状態で救急搬送。
意識がないので本人から病歴が取れない・・・・
さあ困った・・・

ご家族から、
「2日前に頭痛があり受診を勧めたが受診せず、気になって自宅を訪ねたら倒れていた」
と話が聞けました。

K先生は、髄膜炎を疑いながらも
画像検査結果に問題がないことから、
どうしたらよい・・・困った・・・困った・・・

結果的には
細菌性(肺炎球菌)髄膜炎と診断ができ、
抗生剤を投与して、幸いにも後遺症も残らず
後日無事に退院することが出来ました。

K先生の反省点は
○抗生剤の開始が遅すぎた
(来院から2時間以上もたっていた!)
○腰椎穿刺のハードルが高すぎた
そして反省点から学んだことは
①困ったときはサルも聴診器
AIUEOTIPSを覚える
抗菌薬投与をためらわない
でした。

ファシリテーターのM先生から
鑑別の幅を狭めずに、思いつくいろいろな
可能性の症例を疑って!
そして
細菌性髄膜炎を疑ったら
①すぐに研修医2年次へ相談しよう
②来院から1時間以内の抗菌薬投与を目指そう
とアドヴァイスがありました。
また
どんなときに髄膜炎を疑うのか?
・発熱  ・頭痛  ・意識障害
そして
実際のERでの流れは
血液培養→頭部CT→ルンバール
(2セット)

今回が勉強会デビューとなった研修医1年次へ、
わかりやすく、丁寧に説明してくださいました。



参加した研修医1年次はメモをとりながら、
先輩の言葉を一言一句聞き漏らすましと、
表情は真剣そのもの!でした。

初めての勉強会は、
「大変勉強になりました。次回の勉強会も参加
 したいです」
「院内での実践的な検査の流れなどがイメージ
 でき、とても勉強になりました」等の、
 感想が聞けました。


※見学日に勉強が開催されていればご参加いただけます。
 詳細は見学お申込み時にお尋ねください。

卒後教育研修センター
















0 件のコメント:

コメントを投稿