6月27日,
名古屋医療センター病院説明会(初期臨床研修/専門研修)を開催しました.
全国の大学,病院から50名を超えるエントリーがありました.
会場へお越しくださった方,オンラインでご視聴くださった方,ありがとうございました.
★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★
当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.
https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/
日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.
興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)
6月27日,
名古屋医療センター病院説明会(初期臨床研修/専門研修)を開催しました.
全国の大学,病院から50名を超えるエントリーがありました.
会場へお越しくださった方,オンラインでご視聴くださった方,ありがとうございました.
令和4年度初期研修医の募集を開始いたしました.
詳細は名古屋医療センターホームページをご覧ください.
名古屋医療センターホームページ
“初期研修医の声”を更新しました.
当院の研修医が,自身の病院選びの経験や医師として働き始めた率直な感想などを書いています.研修病院選びに悩んでいる医学生のみなさんのお力になれれば嬉しく思います.
ぜひご覧ください.
新型コロナウイルス感染拡大のため,病院見学を中止せざるを得ない現在の状況において,医学生のみなさんは不安な日々をお過ごしのことと思います.
当院も現在は病院見学を愛知県在住の方のみに制限しておりますが,
6/27(日)開催の病院説明会は全国の方に視聴いただけるようオンライン同時配信する予定です.
ご興味のある方は,ぜひお気軽にお申込みください.
名古屋医療センター病院説明会(初期臨床研修/専門研修)のお知らせ
病院見学が再開されたときには,ぜひ当院へ足をお運びください.
近い将来,一緒に働ける日が来ますように!
卒後教育研修センター
名古屋医療センターホームページ
“令和4年度 専門研修プログラムについて(専攻医募集要項)”を更新しました.
名古屋医療センターでは,
・内科専門研修プログラム
・外科専門研修プログラム
において令和4年度の専攻医を募集します.
詳しくは,こちらをご覧ください.
名古屋医療センターHP 専門研修プログラムについて(専攻医募集要項)
6/27(日)開催の病院説明会では,初期研修に加えて専門研修プログラムについても紹介予定です.
ご興味のある方は,お気軽にご参加ください.お待ちしております.
名古屋医療センター病院説明会(初期臨床研修/専門研修)のお知らせ
卒後教育研修センター
卒後教育研修センターでは年に2回,研修医のフィードバック面談を行っています.
研修医一人ひとりと,センター長または副センター長の先生が30分程ゆっくり話をします.
日頃の研修で良かったことや印象的だった経験,うまくいかなかったこと,悩んでいること,困っていること,キャリア設計の話や休日のリフレッシュの方法など,話題は多岐にわたります.
先日の面談で,副センター長の小暮先生は
「将来,どんな進路を考えている?」と研修医に尋ねました.
研修医は
「〇〇科か△△科で迷っています.地元である愛知県から出ることは考えていません」と答えました.
小暮先生は
「広い世界に目を向けることも考えてみて.例えば建物の1階から見える景色と,5階に上がって見える景色は違うでしょう?
それから自分のやりたいこと,興味のあること,叶えたい夢は,ぜひ言葉に表していろいろな人に話すと良いですよ.何がどこで繋がっているか,縁があるかわからないものです.自分の心の中に留めておかず発信することで,意外なチャンスが巡ってくることがあると思います」と,自身の体験談を交えながらアドバイスしていました.
また別の面談日,
「呼吸器内科で毎日診察を行っていた担当患者さんが目の前で亡くなりました.日々仕事をこなすにつれて,自分の医師としての無力さ,不甲斐なさを実感しています」とこぼした1年次研修医のO医師.
「目の前で患者さんが亡くなると,予期していた経過であったとしても,驚いて体が動かなくなってしまう,CPRしなきゃと頭ではわかっているのに動けない…その状況はよくわかります.医者なのに何もできない,無力感,本当にその通りなのです.
その無力感,不安感に立ち向かうには,経験を無駄にせず,学び,勉強し続けていくことです.そして主体的に患者さんを診て,常に主治医の意識を持つこと.
今は言われたことをやるだけで精一杯だと思いますが,そこから更に先読みして,治療方針を上級医とディスカッションできるようになることを目指してください」と小暮先生は話しました.
それを聞いたO医師は
「はい!これからも精進したいです!」と元気に答えていました.
忙しい普段の研修の中では,自身を客観的に振り返る機会はなかなか少ないものです.
研修医たちはみんな自身の経験や思いを話し,指導医から褒められたりアドバイスをもらったりして,晴れやかな表情で面接を終えていきました.
卒後教育研修センター
6月27日,医学生および初期研修医対象
<オンライン同時配信>
名古屋医療センター 病院説明会(初期臨床研修/専門研修)を開催いたします.
当院へお越しいただくか,オンラインでのご視聴,参加方法をお選びください.
オンライン会議ツールCisco Webex Meetingsを利用し,名古屋医療センターより同時配信いたします.
《日時》2021年6月27日(日)14:00より(1時間30分程度を予定しています)
《会場》名古屋医療センター 管理棟5階 講堂
《対象》研修病院をご検討中の医学部学生および初期研修医
《申込期間》2021/5/14(金)~6/24(木)
《プログラム》(予定)
第1部:初期研修のご紹介
①1年次研修医による研修紹介…研修を開始して間もない1年次ですが,自身の病院選びの経験や当院の研修について等身大で語ります!
②当院初期研修を修了した3年次医師による研修紹介…当院の初期研修を修了し,当院の専門研修プログラムで研修をつづける医師が2年間の初期研修を振り返り,良かったことも良くなかったことも,率直に語ります.
③ER紹介…当院のER研修についてお話しします.
④質疑応答…気になっているあんなことやこんなこと,研修医がお答えします.プログラムや研修について,研修医に聞いてみたいことがありましたら,下記申込みフォームにご記入ください.
第2部:専門研修のご紹介
①内科専門研修プログラム
②外科専門研修プログラム
新型コロナウイルス感染拡大により,病院説明会や見学が軒並み中止となる中,ご自身の進路選択に不安を抱えている医学生,初期研修医の方も多いと思います.
当院の説明会は研修医が主体となって企画、運営するカジュアルな会です.
医学生および初期研修医のみなさん,ぜひお気軽にご参加ください.
参加ご希望の方は,こちらの専用フォームよりエントリーをお願いいたします.
卒後教育研修センター