★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2015年3月6日金曜日

研修医勉強会

昨日35日の研修医勉強会は,
総合内科の脇坂先生による『ケースカンファレンスと1年間のふり返り』でした.

そろそろ年度末.
研修医1年次のみなさんは,来月から先輩に.
1年次の研修医を指導する立場になります.

研修医2年次のみなさんは,2年間の研修を修了.
後期研修医として自分の決めた診療科へ進み,
責任ある判断が一層求められるようになります.

 
臨床研修を経て,“診断・治療”の力をメキメキとつけてきた研修医のみんなへ,
“見立て・共有”ができる医師に成長してくださいね.と,脇坂先生からのメッセージ.


ほかにもたくさんのメッセージが詰まったケースカンファレンスでした.


後半,1年間のふり返りの時間は,
自分の初心を思い出し,この1年間でどう成長したか,考えました.

みんな,成長しました.
若者の成長する瞬間を目にするのが,とても嬉しいと脇坂先生.

そしてこの時間のために,上級医が研修医へ向けて激励のメッセージをくれました.

「●●先生みたいな医師になりたい」
そう思える先輩,指導医がたくさんいると当院の研修医はよく言います.

先輩たちから寄せられた愛情あふれるメッセージを見て,
研修医たちはみんな,目をウルウルさせていました.

卒後教育研修センター

2015年3月4日水曜日

レジナビフェア in 福岡

3月1日,『レジナビフェア in 福岡』に出展してまいりました!

あいにくの雨模様でしたが,九州大学,産業医科大学,熊本大学,長崎大学,宮崎大学,
福岡大学,大分大学,佐賀大学,久留米大学,鹿児島大学と,九州全土からたくさんの
学生さんが当院ブースを訪れてくれました.

現在当院の研修医には,宮崎大学,産業医科大学など九州地区の大学出身者もいます.
後期研修医の中には北海道大学出身者もいます.

北から南まで,全国の大学から研修医が集まる名古屋医療センター.

研修病院を探している医学生の皆さん,後期研修を行う病院を探している研修医の皆さん,
ぜひ一度,名古屋医療センターへ見学にいらしてください.

スタッフ一同,お待ちしております.

卒後教育研修センター

2015年2月24日火曜日

ブラッシュアップセミナー開催!

2月21日,第31回ブラッシュアップセミナーを開催しました.

講師は,あの亀井道場で有名な

亀井内科呼吸器科 院長 亀井三博先生です.

咳の診方について,症例をあげ,実際のレントゲン写真やCT画像を使いながら,
レクチャーしてくださいました.

研修医はもちろん,経験豊富な先生方や勉強熱心な学生さんも参加してくださいました.

~受講者の感想~

「とても楽しかったです.
 原点に帰るような感じで,病歴や所見のとり方,微生物に対するアプローチなどを
 勉強し直そうと思いました.」

「日常診療の中でよく診る咳について,大変勉強になりました.」

「common diseaseについて勉強をする機会があまりなかったので,
 とてもありがたかったです.」

亀井先生,ありがとうございました.



 卒後教育研修センター

2015年2月20日金曜日

研修医勉強会

昨日2月19日の研修医勉強会は,
卒後教育研修センター長の宮田先生による『診断エラー』のレクチャーでした.

5つの症例から,
なぜ診断エラーが起こったのか,
エラーを回避するにはどうすればよかったか,
エラーから何を学ぶべきか,
研修医と診療看護師,病院見学に来た学生さんも一緒に考えました.

診断エラーは誰にでも起こり得るのだと,
日頃の診療を振り返る,たいへん貴重なレクチャーでした.


卒後教育研修センター

2015年2月17日火曜日

セミナー開催のお知らせ


3月7日(土)15:00より,名古屋医療センターにて

若手医師勉強会を開催いたします!

講師は,飯塚病院 総合診療科 清田雅智先生です.

プログラムは,
 第1部 内科ケースカンファレンス
 第2部 講演会『めまい診療のすべて』   となっております.

あの,飯塚病院総合診療科を代表する
 ’歩く鑑別診断
 ’PUBMEDよりはやい脳内検索結果’ 
清田先生が あなたにめまいのすべてを伝授します! 
是非 我こそはというあなたも 
ちょっとめまいは・・・というあなたも
明日当直というあなたも!
お待ちしています.

参加ご希望の方は,下記URLの申込みフォームよりエントリーをお願いいたします!

申込みフォームはこちら⇒http://goo.gl/forms/q2tebz2P1b

卒後教育研修センター

2015年2月9日月曜日

臨床研修病院説明会のお知らせ




3月28日(土)13:30より,名古屋医療センターにて

医学生向け 臨床研修病院説明会を開催いたします.

研修先を検討中の医学生の皆様,ぜひお越しください!

参加ご希望の方は,下記URLの申込みフォームよりエントリーをお願いいたします!

申込みフォームはこちら⇒http://goo.gl/forms/i8JCMb4eML

卒後教育研修センター

2015年2月2日月曜日

「内科症例カンファレンス」~川尻宏昭先生をお迎えして~

1月30日(金)
初期研修医対象に 研修医が診断や判断に悩んだケースの
検討会を開催しました.

川尻先生はいまは高山市で診療所の先生をされています.

検討会で提示されたのは研修医1年目の先生が経験した患者さんです.

「ご高齢女性で,若干の認知症,高血圧症 脂質異常症は指摘されていましたが
ADL自立できており,ご自宅で息子さんと同居されていたかたが
比較的急性な下肢の脱力と つじつまの合わない会話,そして,失禁を主訴に
自家用車にのり息子さんと救急外来にいらっしゃった・・・」
というケースでした.

どんなことを聞きたいですか?考えますか?
ディスカッションは川尻先生イズムがあふれる
知識も経験も感情も(?)
脳みそ全般を使って考える形式のとても楽しいカンファレンスになりました.

高山では研修医をご指導される機会は今のところないので
川尻先生もカンファレンスをとても楽しんでおられるようでした.

川尻先生,参加してくれたみなさん ありがとうございました.
                                  卒後教育研修センター