★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2021年12月14日火曜日

初期臨床研修病院説明会を開催しました(2021.12)

 12月11日,

名古屋医療センター初期臨床研修病院説明会を開催しました.

会場へ足を運んでくださった方,オンラインでご視聴くださった方,ありがとうございました.

プログラム①1年次研修医による研修紹介では,A医師・I医師が当院初期研修の特色や研修医の出身大学の多様さ,各診療科ローテ中の研修医の1日の業務の流れなどについてお話ししました.

プログラム②当院初期研修を修了した医師による研修紹介では,内科専攻医(卒後5年目)の三林医師が自身の初期研修を振り返り,その時の様子や研修医時代から内科専攻医として働く現在に至るまでの過程をお話ししました.


三林医師は自身の研修病院選びについても話していました.「地元である名古屋へ帰ってきたい!」「3次救急で研修したい!」「出身大学に幅のある病院がいい!」という思いで,名古屋の3次救急病院を一通り見学したということです.その中でも一番バランスがとれていると感じたのが名古屋医療センターでした.

研修医1年目のER当直で,何もかもが初めてのことばかりで,「ぜんぜんできない」けど「やらなくちゃいけない」状況で,3次救急で研修したいと自分で選んだ道でしたが,決して自分が勉強がよくできるとか,自信があるとかではなく,研修開始当初はずっと救急車が怖かったと言います.ERで救急隊からの電話が鳴るたびに「どんな患者さんがくるんだろう」「この患者さんは助かるのだろうか…」と不安を抱えながらの毎日でしたが,経験を積み重ねるうちに次第に診療にも慣れていきました.1人で診療しているわけではなく,2年次の先輩や内科直・外科直の先生,救急外来の看護師のみなさんのサポートがあって,メンタル面でも身体面でもなんとかやってこられたと感じていました.また定期的な勉強会があり,安心してトレーニングを積みながら力をつけていくことができました.2年目になり,緊急対応から診断までできるようになり,経験が自信につながっていく実感がありました.病棟業務の中では,終末期患者さんのICを担当させていただいたことが,「自分が患者さんを診るんだ.自分が主治医なんだ」という意識を刻む印象深い経験でした.

「勉強や診療に関して,特段ここでしかできないことというのは多分あまりなくて,どこの病院であってもできる経験はほぼ一緒だと思います.しかし,自分がここで研修して良かったと思っているのは,『仲間』に出会えたことです.いろいろな所から集まった同期がいて,自分なりの考えを持って研修し,時には助け合いながら,時にはケンカをしながら,仲良く2年間の初期研修を過ごすことのできる環境が整っているというのが一番の当院の魅力だと思います」

学生の方からは,「三林先生の『ここで研修すればどこに行っても大丈夫な医師になれる』という言葉が非常に印象的でした」と感想をお聞きしました.

プログラム③ER紹介では,卒後教育研修センター長の近藤貴士郎医師(救急集中治療科ER室長)より当院ERの特徴をお話ししました.

全体の質疑応答の後は,グループに分かれて研修医とのフリートークの時間を設けました.研修に関する話はもちろんのこと,休日の過ごし方など,それぞれのグループで盛り上がり楽しそうな雰囲気でした.


新型コロナウイルスの流行により,研修病院探しに苦労されている学生の方も多いと思います.

今回の説明会が,病院選びのきっかけや決め手となったり,みなさんにとって実りある時間となっていれば嬉しいです.

卒後教育研修センター

0 件のコメント:

コメントを投稿