★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2021年8月17日火曜日

令和4(2022)年度初期臨床研修医採用試験を実施しました

8月13日,

令和4(2022)年度初期臨床研修医採用試験を実施いたしました.


今年度の受験生の方々は

新型コロナウイルスの影響により病院説明会や病院見学の受け入れが中止になるなど,

就職活動が思うように進まなかったことも多かったのではないかと思います.

そのような中,数ある病院の中から当院を選んで受験してくださったみなさんに,心より感謝申し上げます.


真剣な眼差しで試験に臨まれる受験生のみなさんの姿に,我々スタッフも大変刺激を受けました.

当院の採用試験では,研修医による面接と幹部・指導医による面接の2種類の面接を受けていただいています.来年4月からもっとも近い上級医となる現1年次研修医が,採用活動に積極的に関わっているのです.研修医たちは診療科のローテーション研修の合間の時間を見つけては面接の方法や学生の方への言葉がけなどについて話し合いを重ね,準備を進めてきました.

面接を終えた研修医たちは,

「受験生のみなさんとても熱心に受け答えをしてくださって,来年からぜひ一緒に働きたいと思う方ばかりでした」

と感想を話してくれました.

ぜひ来年度4月,名古屋医療センターの仲間としてスタートが切れる日を楽しみにしております.

卒後教育研修センター

2021年7月19日月曜日

臨床研修病院WEB合同説明会に出展しました

 7月18日に開催された

東海北陸地区臨床研修病院WEB合同説明会に出展しました.

当院の会議室よりライブ配信で,研修医が研修の特徴をお話ししたり,学生さんからの質問にお答えしました.

当院の配信をご視聴くださった学生のみなさん,ありがとうございました.


説明会でお伝えしきれなかった当院の情報については,

ぜひ一度見学にお越しいただき,直接お話しできれば嬉しく思います.

名古屋医療センターHP 病院見学のご案内

研修医,スタッフ一同,お待ちしております.

卒後教育研修センター

研修医勉強会「JATEC」(2021.07)

 7月15日夕方,

救急集中治療科の星長先生による研修医のための勉強会

「JATEC」が開催されました.

1年次,2年次,合わせて20名ほどの研修医が集まり,外傷初期診療について勉強しました.


星長先生のレクチャーのあと,シミュレーター人形を使って診療の流れを確認しました.

星長先生,ありがとうございました!

卒後教育研修センター

2021年7月13日火曜日

研修医勉強会「ERの振り返り」(2021.07)

 7月8日夕方,

研修医勉強会「ERの振り返り」を開催しました.

この勉強会は研修医が主体となって隔週で開催しているもので,ERで経験した症例を持ち寄って共有したり,カルテを見ながら一緒に悩んだり,時には3年次以上の上級医が指導に来てくれたりもする,日頃のERでの悩みを解消する…そんな勉強会です.

この日は2年次のT医師の提案で,挿管練習をすることになりました.

会場のスキルアップラボ室には,シミュレーター人形や練習用の器具がそろっており,研修医は空いた時間に上級医の指導を受けながらトレーニングをすることができます.



ERの現場では緊張が続くことも多いと思いますが,勉強会ではリラックスしてトレーニングに取り組めるようです.
1年次を指導する2年次のみんなの様子が,頼りがいがあり,とてもたくましいです!
卒後教育研修センター

2021年7月8日木曜日

医学部学生の臨床実習を受け入れています

 名古屋医療センターでは,医学部学生の臨床実習を各診療科で受け入れています.

現在,名古屋大学と愛知医科大学,計9名の学生の方が実習中です.研修医室内の一角を学生のみなさんの共有スペースとして利用していただいていることもあり,研修医たちともすっかりと打ち解け,和気あいあいと話している姿も時折みられます.

先日は,学生さんが実際に採血をしていました.その相手は…研修医2年次のI医師.

針を刺す角度などについて研修医にレクチャーを受けながら,学生さんは真剣な表情で採血に挑んでいました.



当院の研修医たちは後輩の指導にたいへん積極的で,実習や見学にきてくれた学生のみなさんには惜しみなくいろいろ教えたいと「これ(シミュレーション用の器具など)は学生さんがきたときに使えるから,とっておこう」などと日頃から教育について考えている研修医もいるほどです.

臨床実習をきっかけに,当院を研修病院に選んだという先輩医師も多くいます.

学生のみなさん,当院へ実習・見学にお越しになった際は,ぜひ当院研修医からの熱い想いを受け取ってくださいね!

名古屋医療センターHP 病院見学のご案内

卒後教育研修センター

2021年6月30日水曜日

東海北陸地区 臨床研修病院WEB合同説明会に出展します

 7月18日,

東海北陸地区 臨床研修病院WEB合同説明会に出展いたします.

◆私が当院ERに赴任したときのこと.各診療科の医師がみな救急に協力的で,研修医への教育も熱いことに感銘を受けました.その場でフィードバックがあり,ERでミニレクチャーが始まり・・・もともと熱心な教育文化が根付いていると感じました.

毎年,全国各地の大学から研修医が集まり切磋琢磨しています.後期研修では初期から引き続き残る人が多く,若手医師から研修医にありがちな疑問を学ぶことができます.

国立病院ですから臓器別専門科も揃っていて,さらに総合内科,腫瘍,膠原病,ER,ICUなど横断的に学ぶことも可能です.救急患者は年々増加して市中感染症から外傷までcommon diseaseも多く,得られる経験は量・質ともに十分です.ぜひ当院での研修をお待ちしています.

(名古屋医療センター 卒後教育研修センター長 近藤貴士郎医師)


◆ローテーション中はローテーション先の先生が丁寧に指導してくださり,不安を感じることも多い救急外来では先輩研修医が優しく指導してくださいます.2年目となったときにはこのような先輩の先生たちのように優しく教えられるようになりたい,私自身も成長して患者さんのために少しでも良い治療方針を立てられるようになりたいというのが,今の自分を後押ししてくれているように感じます.

(名古屋医療センター 初期研修医1年次 M.K医師)


医師としての資質形成に大きく関わる初期研修の2年間,みなさんを温かくサポートしてくれる「人」がここにいます!


研修病院をお探しの医学生のみなさん,ぜひご視聴ください.

当院の研修の特徴や病院選びのアドバイスなど,研修医が生の声をお伝えいたします.

学生のみなさんにとって病院選びは,

初めてのことばかりで悩んだり,たくさんの情報の中から何を選択するべきか迷うことも多いと思いますが,

研修医の声をお届けすることで

少しでもみなさんのお力になれれば嬉しいです.


▼WEBセミナーの概要はこちら(※マイナビRESIDENT「eventos」への登録が必要です(登録無料)

https://resident.mynavi.jp/news/detail/2443

卒後教育研修センター

2021年6月29日火曜日

当院HP“先輩医師のメッセージ(専攻医)”を更新しました

 名古屋医療センターホームページ

“先輩医師のメッセージ(専攻医)”を更新しました.


今年3月に当院の初期臨床研修を修了し,4月より内科専門研修プログラム,外科専門研修プログラムで専攻医として研修を行っている医師が,当院の研修の特徴や魅力を語っています.

専門研修を行う病院選びに悩んでいる初期研修医のみなさん,参考にしていただければ嬉しく思います.

名古屋医療センターHP 後期研修について 先輩医師のメッセージ

またホームページでは,令和4年度専門研修プログラムについて(専攻医募集要項)も掲載しています.

名古屋医療センターHP 専門研修プログラムについて(専攻医募集要項)

ご興味のある方は,お気軽にお問い合わせください.

卒後教育研修センター