★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2015年8月25日火曜日

研修医勉強会 救急外傷ピットフォールカンファレンス

8月18日,
集中治療科の近藤貴士郎先生による
ER外傷ピットフォールカンファレンスが行われました.
救急専門医の近藤先生は,
研修医がERをローテートする際のとても心強い指導医です.

当院は名古屋の街の中心部に位置しており,
ERには交通事故などによる外傷患者さんも多く救急車で搬送されていらっしゃいます.

外傷患者さんを診療する際に気をつけるべきこと…
見落としがちな検査の項目や
CT画像の正確な読み取り方について,ケースをもとにディスカッションしました.
 
また,なぜ事故が起きたのか,
事故の原因となる身体の異常が患者さんに起きているのではないか,
外傷を処置するだけではなく,事故が起きた背景や原因の究明も医師の役割であるということを,改めて考えさせられる勉強会でした.
 
近藤先生,ありがとうございました!
卒後教育研修センター




2015年8月18日火曜日

初期臨床研修医採用試験を実施しました!

8月14日,15日,16日の3日間にわたり
平成28年度初期臨床研修医採用試験を実施いたしました!

当院は全国の大学から多様なバックグランドを持つ研修医が集まる研修病院です.

今年も,未来のDOCTORたちが全国の大学から受験に来てくださいました.

試験の日の朝,たいへん暑い3日間でしたが,スーツ姿でとても緊張した面持ちで会場に足を踏み入れる受験生の皆さんを見て,
当院の研修医たちは1年前の自分たちだ!と,初心を思い返し,なんとも言えない気持ちにひたっているようでした.
当院では,1年次研修医たちが積極的に採用試験に係わります.
来年4月から,実際に一番近くで共に働くことになるのが,彼らだからです.

当院の採用試験では,私たちが受験生の皆さんを面接するのみならず,受験生の皆さんにも私たちを「面接」していただいているととらえています.
名古屋医療センターの文化に共感し理解していただいたうえで,充実した2年間の研修をしていただきたいと考えているのです.

朝はとても緊張した表情の受験生の皆さんでしたが,
1日の試験を終えた時には,ほっとした様子でした.

数ある全国の臨床研修病院の中から,当院を選んで受験してくださった
医学生の皆さん,ありがとうございました!

一緒に働く日を,楽しみにしています!

卒後教育研修センター


2015年7月21日火曜日

レジナビフェア 2015 in 東京

7月19日,
レジナビフェアin東京に出展してまいりました!

卒後教育研修センター長をはじめ,指導医4名と研修医6名+事務スタッフ
11名のチームで東京ビッグサイトへ!
 
研修病院を探す熱心な医学生の皆さんが,全国から集まった病院のブースを
次々に回っていらっしゃいました.

当院ブースにも100名を超える医学生の方々が訪れてくださいました.

ブースからあふれるほど!!

当院には特定の大学出身の研修医が集まることはなく,全国各地の大学出身の多様なバックグランドを持った研修医が集まってきます.そのため,研修医同士でいろんな考えや価値観が入り交じり,常に刺激的です.
また,「●●先生みたいな医師になりたい」
そう思える先輩,指導医がたくさんいると当院の研修医はよく言います.

医学生の皆さんにとって,研修病院選びはとても悩むことだと思います.
6年生のマッチングまでに,できるだけ多くの病院へ足を運ぶことを
おすすめいたします.

名古屋医療センターも,皆さんのお越しをお待ちしています!
ぜひ見学にいらっしゃって,当院の雰囲気を体感してください!
卒後教育研修センター

2015年7月13日月曜日

矢吹拓先生による研修医向け勉強会開催!

7月11日,
栃木医療センター内科医長矢吹先生をお招きして,
研修医向け勉強会を開催いたしました!

受講者は2人1組でbuddyになり,
クイズ形式で出題される矢吹先生の問いかけに,答えを出していきました.

楽しそうにbuddyと相談する研修医たち.

胃薬や睡眠薬の副作用や,高齢者の転倒に関する問題,
ポリファーマシーや,糖尿病予防に効果のある果物について等,

へぇー!そうだったのか!!

目からウロコ!かゆいところに手が届く!と.,受講者は口々に話していました.

クイズに最も多く正解したチームには,
矢吹先生より栃木名物,宇都宮ギョーザふりかけやレモン牛乳ドロップが
贈呈されました.

~受講者の声~
「教科書にはなかなか書いていないような,でも本当に日常診療で重要な内容を
聞けて良かったです」
「患者さんに聞かれても曖昧だったこと,日常疑問だったこと,疑問にも思わず
流してしまっていたことにも,意外と答えがあることがわかりました」
「クイズ形式で,とても楽しく勉強させていただきました」

矢吹先生,ありがとうございました!
卒後教育研修センター

2015年7月8日水曜日

去る7月4日(土)に,院内で病院説明会を開催いたしました!

全国から22名の医学生の皆様にご参加いただきました.
午前の部は,当院での研修研修医の代表やERのスタッフから説明させていただき,
午後の部は,レジデントによるケースカンファレンスや指導医からの
「研修医のうちにやっておきたい10のこと」というお話をきいていただきました.

NMC流のケースカンファレンスでは,学生の皆さんの知識の豊富さに,
当院の研修医もびっくり(笑)するほどでした.
皆さん,よく勉強しておられますね~.

今日来てくださった医学生の皆様,さまざまな経験を積み,良い指導医と出会い,
どこで研修されることになっても,絶対いいお医者さんになってくださいね!
応援しています!

卒後教育研修センター

2015年6月29日月曜日

南郷栄秀先生 EBMセミナー開催!

6月27日,
南郷栄秀先生によるEBMセミナーを開催いたしました!

院内の研修医,専修医,指導医はもちろんのこと,
島根県や熊本県など遠方からも,学生さんからベテランドクターまで,
多くの参加者が会場を埋めつくしました.

南郷先生の話術に引き込まれ,
約4時間におよぶセミナーはあっという間に過ぎました.

グループに分かれ,和気あいあいと議論が交わされました.


~参加者の感想~
「EBMについてある程度は聞いたことがあったのですが,頭の中が整理されて良かったです.実践的な使い方がわかりました」
「感度,特異度,尤度比の関係がとてもわかりやすかったです」
「実際に計算して体験することができたので,これから活用できます」
「実臨床の中でのEBMの位置づけや利用法が理解できました」

南郷先生,ありがとうございました!

卒後教育研修センター

2015年6月19日金曜日

セミナー開催のお知らせ



平成27年7月11日(土)15:00より,研修医向け勉強会を開催いたします!


勉強会の対象は主として初期研修医ですが,学生さんからベテラン医師の方まで
ご参加いただけます.皆さんに楽しんでいただければと思います!

参加ご希望の方は,下記URLの申込みフォームよりエントリーをお願いいたします!

申込みフォームはこちらhttp://goo.gl/forms/gPdyK2J2tm

卒後教育研修センター