★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2016年9月2日金曜日

名古屋医療センターを紹介します①好ロケーションと豊富な症例

当院は,名古屋市の繁華街である栄(さかえ)からほど近い
名古屋市中区三の丸に位置しています.
名古屋市営地下鉄名城線 市役所駅より直結
市役所駅ですから,もちろん名古屋市役所の向かい,その他愛知県庁など
官公庁が立ち並ぶ中に名古屋医療センターはあります.
病院4階からみた風景です

また,病院内からは名古屋のシンボルマーク(!?)名古屋城を望むことができ
まさに絶好のロケーションといえます.
金のシャチホコ,ご覧いただけるでしょうか!?

このような立地であることから,おのずと人が多く集まります.
当院ERが受け入れる救急車の年間台数は7,000台を超えています.
ER研修に限らず,その他の診療科においても
非常に豊富な種類と数の症例を経験することができ,幅広い臨床研修が可能です.
研修病院をお探しの医学生の皆さん,
ぜひ一度見学にお越しいただき,当院の研修を体感してみませんか?
病院見学のご案内はこちら→名古屋医療センターHP 病院見学のご案内
スタッフ一同,お待ちしております!
卒後教育研修センター

2016年8月29日月曜日

平成29年度 後期研修医の募集を開始いたしました

名古屋医療センターでは,現在
平成29年度後期研修医を募集しています.

当院は,31の診療科をもつ愛知県内でも有数の規模を誇る
第三次救命救急センターを備えた病院です.
そんな大病院でありながら,診療科間,職種間での垣根がなく,
温かな職場環境を保っているのが特徴の一つです.
のびのびと,そしていきいきと,
自主性に溢れる研修環境で,後期研修医の皆も活躍しています.

また,教育熱心な指導医が多くいることは,当院の最も自慢できる要素です.

当院の強みといたしましては,
がんや循環器疾患(心筋梗塞や脳卒中など),血液難病,内分泌・代謝疾患,
リウマチ・膠原病,骨・運動器疾患および感覚器疾患などに関する分野において
最新最善の医療を行っていること.
また臨床研究センターを設置しており,
血液・免疫異常の病態解析やがんの診断を中心とした先進的な研究を行っていることが挙げられます.

そんな温かな,かつ充実した環境で
後期研修医としてのスタートを切りませんか?

ご応募をお待ちしております.
詳しくは当院ホームページをご覧ください.
名古屋医療センターHP 後期研修について
卒後教育研修センター

2016年8月24日水曜日

研修医勉強会 救急外傷カンファレンス『骨髄針の使い方』

8月23日の外傷カンファは,
『骨髄針の使い方』の実習でした.
 
骨の模型のほかに,生卵を使ってドリル式の骨髄針穿刺練習
器具の振動・穿刺部分以外への衝撃の少なさを実感することができました.
この日,病院見学にいらっしゃっていた医学生のお二人も参加し,
にぎやかな勉強会となりました.
卒後教育研修センター

2016年8月15日月曜日

平成29年度初期臨床研修医採用試験を実施いたしました

8月12日,13日の2日間にわたり
平成29年度初期臨床研修医採用試験を実施いたしました.

当院の研修医は出身大学に偏りがなく
みな異なるバックグラウンドを持っていて,多様性にあふれているのが一つの特徴です.
今年も全国の大学から多くの学生さんが受験に来てくださいました.

午前中に筆記試験を実施し,午後からは面接試験です.
当院では研修医による面接と,幹部・指導医による面接の2種類の面接試験を行っています.
「えっ?研修医が面接をするの!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
来年4月から新しく採用される研修医の皆さんの,いちばん近くで共に働くのが,現1年次研修医たちであることから
彼らが採用活動に積極的に関わっているのです.
今年の研修医の皆も,面接の方法やどのような点に着目して学生さんと対話をするべきか等,何度も話し合いを重ねてきました.
そして実際に学生さんと面接をしたことで,
「初心を思い出すことができてよかった」
「来年度から自分たちが先輩として働くのだという意識を改めて持つことができた」
「普段はなかなか全員集まることができないが,面接のために同期のメンバーと集まり真剣に話し合いの時間を持てたのが良かった」
と,充実した顔つきで話してくれました.

当院の採用試験では,私たちが受験生の皆さんを面接するのみならず,受験生の皆さんにも私たちを面接していただいていると考えています.名古屋医療センターの文化に共感し理解していただいたうえで,医師としての第一歩を踏み出し,充実した2年間の研修をしてほしいと思うのです.

数ある全国の臨床研修病院の中から,当院を選んで受験してくださった
医学生の皆さん,ありがとうございました.

一緒に働く日を,楽しみにしています.
卒後教育研修センター

2016年7月27日水曜日

研修医勉強会 救急外傷初療カンファレンス『キズとナートの話』

7月26日,
集中治療科 救急外来専門医の近藤先生による
救急外傷初療カンファレンスが行われました.

通称「外傷カンファ」は,毎月2回 隔週火曜日に開催しています.
研修医がER研修,また当直業務の中で遭遇した外傷症例をもとに意見を交わしたり
JATECに基づいて外傷患者の対応を実習形式で勉強したり,と内容は様々です.

今回は
近藤先生によるキズとナートの話』と題したレクチャーでした.
・創と傷の違い
・キズの処置の原則
・局所麻酔のポイント
・指ブロック
・縫合の注意点
など,基本編から当院ERで多く出会う症例に基づいた実用編まで
多岐にわたるお話でした.
真剣にメモを取りながら,聞き入る研修医のみんな
 
近藤先生,いつもありがとうございます.
卒後教育研修センター

2016年7月14日木曜日

セミナー開催のお知らせ

平成28年9月24日(土)
研修医向けセミナーを開催いたします!

第35回 名古屋医療センター 研修医のためのブラッシュアップセミナー
この1日で、あなたの読影能力が変わる・・・かも!?
『胸部画像から診断に迫る』

日 時:平成28年9月24日(土)13:30~16:00(受付開始 13:00)
会 場:国立病院機構 名古屋医療センター
     管理棟5階 第1会議室(当日は時間外入口より道案内がございます)
講 師:小暮 啓人 先生(名古屋医療センター 呼吸器科)
参加費:500円(学生の方は無料です)

セミナーの対象は主として初期研修医ですが,学生さんからベテラン医師の方まで
ご参加いただけます.皆さんに楽しんでいただけたらと思います!

参加ご希望の方は,こちらの申込みフォームよりエントリーをお願いいたします!

卒後教育研修センター

2016年7月13日水曜日

“レジナビフェア 2016 東京”に出展いたします

来る7月17日(日),
東京ビッグサイトで開催される“レジナビフェア 2016 東京”に
名古屋医療センターブースを出展いたします.

症例数の多い病院で経験を積み,充実した研修をしたいと考えている医学生の皆さん
ER専属医がいる救急外来で研修し,きめ細やかな指導を受けたいと考えている医学生の皆さん
教育熱心な指導医が多くいる温かな環境の中で研修を始めたいと考えている医学生の皆さん

安心してください!
名古屋医療センターでは
そんな皆さんが思い描く,充実した研修をスタートさせることができますよ.

ぜひ当院ブースへお越しください.
当院の研修の特徴や病院選びのアドバイスなど,研修医が生の声をお伝えします.

また当日は
総合内科・呼吸器科・臨床腫瘍科・集中治療科(救急外来専属)の指導医も
ブースでお待ちしています.

学生の皆さんにとって,
研修病院選びは初めてのことばかりで戸惑うことや,
たくさんの情報の中から何を選択するべきか悩むことも多いと思いますが,

ブースでお話しすることで
少しでも皆さんのお力になれれば嬉しいです.
卒後教育研修センター