★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2016年6月1日水曜日

“レジナビフェア2016大阪~研修医向け~”に出展いたします

来る6月5日(日),
コングレコンベンションセンターで開催される“レジナビフェア2016大阪~研修医向け~”に名古屋医療センターブースを出展いたします.

後期研修を行う病院を探している初期研修医の皆さん,
ぜひ,当院ブースへお立ち寄りください.

新しく始まる専門医制度,
当院の研修の様子や特徴について,内科・外科,各科の指導医が生の声をお伝えいたします.

初期研修を行う病院を探している医学生の皆さんには,
7月2日(土)に当院で開催する臨床研修病院説明会をご案内いたします.
こちらをご覧ください→【7/2開催】NMC 臨床研修病院説明会

皆さんのお越しをお待ちしております!
卒後教育研修センター

2016年5月27日金曜日

平成28年度第1回CPCを開催しました

5月25日,
今年度第1回目のCPCが開催され,研修医の皆も参加しました.

今回の症例は
多発脳神経障害,内頸動脈閉塞,頭蓋底腫瘤を呈した一例

神経内科S医師のご指導のもと,2年次研修医3名が臨床サイドのプレゼンをしました.

病理プレゼンターのH医師によると
病理診断名は「侵襲性アスペルギルス症

膠原病内科,神経内科,耳鼻咽喉科,脳神経外科,血液内科...各診療科から集まった医師たちによる活発な討議に,1年次の研修医も一生懸命にメモを取りながら参加していました.
卒後教育研修センター

2016年5月25日水曜日

研修医勉強会 川尻宏昭先生による特別カンファレンス

5月13日(金),
高山市市民保健部参事で診療所所長の川尻宏昭先生をお呼びして,
ケースカンファレンスと「医師としてどのように勉強してゆくか」といった若者たちへのメッセージをこめたレクチャーをしていただきました.

ケースは,超ご高齢の女性患者さんの
いったんはもうこれ以上の回復を見込めないのではないかと思われたけれど,
予想を超えて(!)回復されご自宅に帰られるまでの間に起きた,医学的に様々なイベントについての検討を行いました.
同時に急性期病棟で,どこまで診させてもらうかという主治医の心の葛藤を織り込んだプレゼンでした.それを川尻先生によるファシリテートで,みな,主治医となった気持ちで真剣にディスカッションしていました.

全員が,頭をフル回転させ,想像力もフル回転させてもらえたカンファでした.

川尻先生,ありがとうございました.
研修医の皆さんにはとても心に残るカンファレンスになったと思います.
プレゼンしてくださった総合内科の後期研修医M先生も,お疲れさまでした!
卒後教育研修センター

2016年5月6日金曜日

医学生の皆様へ 臨床研修病院説明会のお知らせです

平成28年7月2日(土)13:30より,
名古屋医療センター 臨床研修病院説明会を開催いたします!

《日 時》 平成28年7月2日(土)13:30~16:30 (受付開始 13:00より)
《場 所》 名古屋医療センター 第4会議室
       ※当日は時間外入口より,会場まで道案内がございます.
《プログラム》(予定)
 ■まずはアイスブレイク! グループで自己紹介をします.緊張をほぐして...
 ■1年生からNMCの研修について まだまだ始まったばかりの研修ですが,学生時代と研修医になってからでは
                     どんなふうに考えが変わったか,等身大で語っていただきます!
 ■2年生からNMCの研修について 1年半の研修を通して,NMCの研修の良いところも悪いところも2年生の視点で
                          語っていただきましょう!
 ■NMCのERについて 皆さんが2年間研修する中で,とても重要なERでの研修.当院のER研修の様子を,
                 ER医の近藤貴士郎医師がリアルにお伝えいたします.
 ■NMCの勉強会紹介 NMCの研修の特色のひとつである多彩な勉強会の開催事情について紹介いたします.
 ■チャレンジ!ケースカンファレンス~NMC流~ 
          当院の研修医カンファレンスの掟は「カンファの恥はかきすて!」
           全員参加型のカンファレンスです!
 ■院内ツアー 希望者の方はERやICU,研修医室などご案内いたします.

※説明会終了後,研修医との懇親会を企画しています!
 普段は聞けないあんなことやこんなことも聞けるかも!?
 ご参加は希望者のみ,おひとり1,000円の参加費をご負担いただきます.

初期研修医による,どなたでも気軽に参加していただけるカジュアルな説明会です.
当院の研修を,肌で感じてみませんか?

研修病院をご検討中の医学生のみなさま,ぜひお越しください!
参加ご希望のかたは,こちらのエントリーフォームよりお申込みください.

みなさまのご参加を,スタッフ一同お待ちしております!
卒後教育研修センター

2016年4月14日木曜日

縫合練習をしました

新研修医のオリエンテーションの一環として,
縫合練習を行いました.

外科の先生方が,研修医一人ひとり丁寧に
糸結びのポイントや器具の持ち方のコツなどをご指導くださいました.
 
研修医は,学生時代に縫合練習を経験しているようでしたが,
皆,真剣に取り組んでいました.
これで縫合はバッチリですね!

吸収すること盛りだくさんの,オリエンテーションの毎日でした.
卒後教育研修センター

2016年4月12日火曜日

オリエンテーション合宿に行ってきました

4月8日から9日にかけて,
オリエンテーションを締めくくる合宿に行ってきました.

合宿では,BLSACLSJATECERでの診察シミュレーションなど
現場ですぐに求められる救急初期対応の実践的研修のほかに
指導医によるさまざななセッションを受講しました.
医療安全概論,“普通の医者”,研修心得,“初心”...

どのセッションも,医師として,また一社会人として
深く重く考えさせられる内容で,真剣に耳を傾ける研修医たちの姿がありました.

昨日からいよいよ研修が始まり,各診療科に飛び込んでいった研修医たち.
たくさんの方々が支えてくれています!応援しています!

卒後教育研修センター

2016年4月5日火曜日

平成28年度初期研修医 始動しました!

4月1日,
平成28年度初期研修医たちが当院 名古屋医療センターに入職いたしました!

昨日までは看護師,コメディカルなど新採用者全体のプログラム,
いよいよ本日から研修医のみのオリエンテーションに入りました.

研修目標や,レポート・CPCについて,M&Mについて...などなど
盛りだくさんのプログラム.ERのPre当直もスタートしています.
明日は...多職種体験
看護部,薬剤部,栄養科,臨床検査科,リハビリ,医療連携室,医療社会事業部...
研修医が院内の各部署のスタッフの仕事を体験させていただきます.
チーム医療.職種をこえた,顔の見えるいい関係作りの第一歩です.

これから始まる2年間の臨床研修.
多くの経験を積んで,医師として,人として,成長していきます!
卒後教育研修センター