★愛知県,名古屋で初期/後期研修を考えている医学生/研修医のみなさんへ★

当センターは,実り多き充実した研修生活が送れるよう,教育熱心な指導医と事務担当がチームとなって初期/後期研修医のみなさんを積極的にサポートしています.

https://nagoya.hosp.go.jp/interndoc-jr/

日頃の研修や勉強会の様子など当院の研修を体感いただけるような記事や,病院見学,説明会,採用活動関連の情報を随時発信してまいります.

興味のある方はのぞいてみてくださいね...φ(´ω`。)




2020年6月30日火曜日

研修医のためのER診療LIVEカンファレンス!

6月27日,
第6回 研修医のためのER診療LIVEカンファレンス!
がオンラインで開催されました.

今回で6回目となったこのLIVEカンファレンス,
藤田医科大学救急総合内科 岩田充永教授のファシリテーションで,研修医が経験した症例についてどのような症状で来院し,どんな疾患を疑い診療を進めていったのか参加者全員でディスカッションしながら振りかえります.
今回は,大同病院,藤田医科大学病院,当院の3病院をオンラインでつなぎ,各施設の研修医が症例提示しました.

【症例①】
60代男性,walk inでERに来た患者さんです.
ゴルフの素振りをしている最中に突然肩に痛みが走ったということです.それから数時間が経ってから両肩と前頸部の痛みが治まらないのでERを受診されました.
痛みのレベルをたずねると,痛みには波がある感じで10段階のうちはじめは6~7くらいで数時間経過した今は5くらいと患者さんは答えられました.
ERでは現病歴の聴取がもっとも重要であると岩田先生,この症例では「突然」起こった痛みというのがキーポイントになりそう…とディスカッションを進めていきます.
また痛みのレベルについては,このケースでは痛みに波があるとは言えず持続する痛みという判断が適切そうであり,患者さんのことばを鵜呑みにしないことも大事だとコメントされました.
身体診察では,全身をくまなく診るのではなく,○○を疑って××な所見を探そうという診方がERにおいては必要です.
CT検査の結果,くも膜下出血の所見があり,担当した研修医は驚いたといいます.こんな主訴(痛みのレベルは10段階のうち5)で,walk inの患者さんで,こんな重症なケースがあるのか…と.
walk inの重症を見抜くには,病歴の聞き方がすべてです.その症状が起きた時の状況が再現VTRにできるくらいに詳しく聴取することが重要だと岩田先生はおっしゃいました.

【症例②】
70代男性,救急車で搬送されてきた患者さんです.
朝ベッドから起き上がろうとした時に力が入らず,立ち上がることが困難で這ってトイレまで行くような状況で,ご家族が救急要請されました.
岩田先生:病歴聴取がすべて!さあ,研修医のみなさんはどんなことを聞きますか?
研修医A:既往歴と,力が入らないというのに左右差があるかどうか聞きます
研修医B:内服薬について聞きたいです
研修医C:ご家族にADLや普段の歩行のようすなどについて聞きたいです
岩田先生:みなさんいい視点ですね.たしかに高齢者のよくわからない主訴は内服薬に原因があるケースも多いですね.ADL自立の方が朝起きたら這ってトイレに行かなければいけない状況,これは明らかに異常ですよね.
この患者さんは来院して数時間後には症状が改善され,「一過性脳虚血発作の疑い」という診断となりました.その後も再発はなく,後日のMRI再検の結果でも急性期脳梗塞を疑う所見は認めませんでした.
岩田先生:これはモヤモヤする症例ですね.はっきりとした診断に至らずに結局よくわからないというモヤモヤする症例に遭遇したとき,治療可能なものを見逃していないか,翌日に死亡する可能性を見逃していないか,というのが大事です.モヤモヤする症例にどう対応するかというのも,各施設での課題となりますね.

初期/後期研修医と上級医/指導医,看護師,医学生の方もオンラインで,また会場にも集まって参加されていました.
各症例とも,研修医の先生たちの発表と岩田先生のファシリテーションで指導医・上級医の先生方からもリアルな意見が活発に飛び交い,まるでそのときの現場が目の前にあるようでERでの思考過程を共有することができました.
卒後教育研修センター

2020年6月29日月曜日

研修医オンライン勉強会「CPAの基本のキ」

6月25日,
救急集中治療科 自見先生による研修医向けオンライン勉強会
「CPAの基本のキ」が開催されました.


換気,胸骨圧迫のポイントや,波形の診かた,除細動器の使い方,抗不整脈薬の種類などの話につづき,CPAにおける原因検索のポイントと診察・検査について解説がありました.

当院は名古屋の繁華街にもっとも近い救命救急センターであり,CPAの搬送件数は年間380件(2019年データ)で名古屋市内最多です.
立地条件の影響か,walk inの患者さんはそれほど多くなく,CPAを含め重症の患者さんが多く搬送されます.内科疾患,外傷,中毒など症例はさまざまです.
患者さん一人ひとりを,比較的時間をかけながらじっくりと診ることができ,また社会的な問題にも対応できる力を身につけることができるのが当院のERの特徴でもあります.
卒後教育研修センター

2020年6月24日水曜日

研修医勉強会「ERでの呼吸器内科疾患相談室」

6月22日,
呼吸器内科の石田先生による研修医向け勉強会
「知っておいてほしいこと ~ERでの呼吸器内科疾患相談室~」が開催されました.

呼吸器内科疾患について,ERで研修医たちが遭遇すると思われるケースや直面するであろう悩むポイントや注意すべきポイントなどのお話がありました.

当院の初期研修を修了し,呼吸器内科スタッフとして働く石田先生.
さまざまな場面で研修医の指導に携わってくださっています.
呼吸器内科病棟での処置のようす.
研修医1年次(左)の横で細やかに指導する石田先生(右)

石田先生,いつもありがとうございます.
卒後教育研修センター

2020年6月22日月曜日

NMC初期臨床研修説明会/オンライン説明会を開催しました

6月21日,
NMC初期臨床研修説明会/オンライン説明会を開催いたしました.

今回は,当院で開催する説明会をオンラインで同時配信するという初の試みで行いました.

全国の大学から80名を超える学生のみなさんが参加してくださいました.ありがとうございました.

プログラム①1年次研修医による研修紹介では,Y医師が当院の研修の特徴やER当直のようすなどをお話ししました.

プログラム②当院初期研修を修了した3年次医師による研修紹介では,外科専攻医のK医師が自身の2年間の初期研修で感じたことや,それが外科専攻医として働く現在にどうつながっているかなどをお話ししました.

プログラム③ERの紹介では,救急集中治療科J医師が当院のER研修の特徴をお話ししました.当院は立地条件等の影響か,Walk inの患者さんはそれほど多くなく,重症症例が多いのが特徴の一つです.そのため,一つひとつの症例をしっかりと比較的時間をかけて診ることができます.3名のER専属医師がおり,毎日の振り返りカンファレンスを行うなど教育指導体制が整っています.

今年は新型コロナウイルス感染拡大という異常事態により,研修病院探しに苦労されている学生の方も多いと思います.
今回の説明会が,研修病院選びのきっかけや決め手(⁉)となったり,みなさんにとって実りある時間となっていれば嬉しいです.

参加してくださった学生のみなさん,
どこの病院で研修されることになっても
さまざまな経験を積み,良い指導医と出会い
必ずいいお医者さんになってくださいね!応援しています!
卒後教育研修センター

2020年6月15日月曜日

令和3年度初期臨床研修医の募集を開始しました

令和3年度初期臨床研修医の募集を開始いたしました.

詳細は名古屋医療センターホームページをご覧ください.

全国の医学生のみなさん,
医師としての最初の一歩を
名古屋医療センターの温かな研修環境の中でスタートしませんか.

ご応募をお待ちしております.

病院見学,病院説明会へのエントリーも受付中です.
詳しくはこちらです.
卒後教育研修センター

2020年6月11日木曜日

初期研修医のみなさまへ 専門研修プログラム説明会のおしらせです


6月24日,令和3年度専攻医募集にあたり,
名古屋医療センター 専門研修プログラムおよび診療科説明会を開催いたします.
院外の方はオンラインでご参加ください.
オンライン会議ツールCisco Webex Meetingsを利用し,名古屋医療センターより配信いたします.

※眼科(基幹プログラム)は隔年採用であり,令和3年度専攻医募集をしないため本説明会での説明予定はありません.ご了承ください.

《日 時》2020年6月24日(水)17:00~19:20
《会 場》名古屋医療センター 管理棟5階 第1会議室
《対 象》専門研修プログラムをご検討中の初期研修医
《プログラム》(予告なく変更する場合があります)
■17:00            ご挨拶
■17:00-17:10    外科(基幹プログラム)
■17:10-17:20    内科(基幹プログラム)
■17:20-17:30    血液内科
■17:30-17:40    腎臓内科
■17:40-17:50    脳神経内科*
■17:50-18:00    総合内科
■18:00-18:10    呼吸器内科
■18:10-18:20    膠原病内科
■18:20-18:30    腫瘍内科*
■18:30-18:40    小児科
■18:40-18:50    救急集中治療科
■18:50-19:00    脳神経外科
■19:00-19:10    整形外科
■19:10-19:20    リハビリテーション科
■19:20-19:30    耳鼻咽喉科

*現役専攻医(専門研修プログラム)による研修紹介が聞けます!

参加ご希望の方は,こちらの申込みフォームからエントリーをお願いいたします.
みなさまのご参加をお待ちしております!
卒後教育研修センター

2020年6月3日水曜日

フィードバック面談のようす

卒後教育研修センターでは年に2回,研修医のフィードバック面談を行っています.

研修医一人ひとりと,センター長または副センター長の先生が30分程ゆっくり話をします.
日頃の研修で良かった経験や困っていること,進路の話や休日の過ごし方など,話題は多岐にわたります.

先日の面談時,副センター長の秋田先生は1年次研修医に
「あれもできなかった,これもできなかった…とできないことばかりが気になりがちだけれど,できたことを積み上げていくことが大切です.
同期みんなで高め合う雰囲気を作り上げること.時に,そんなに真面目にやらなくてもいいじゃん,楽しようよ,と邪魔をしてくる人がいますが,決して流されないように」

ER当直のときに,緊張のためかひどい頭痛に襲われることがあるという1年次研修医には
「その頭痛は,責任感の表れだと思います.責任ある仕事を任されているのだから.私の経験では,そんな不安な気持ちから自分を支えたのは『勉強』でした.ERの勉強と,ローテ中の診療科の勉強,研修医のみんなは常にその2本立てで勉強をしなければならなくて大変だと思いますが,がんばって両立させよう.
一人で経験できることには限界がありますが,仲間と経験をシェアすることで大きく飛躍できますよ」
と話していました.

そして最後に研修医にかけた
「楽しんで!」
という一言が印象的でした.

忙しい毎日の研修の中では,自分のことを客観的に振り返る機会はなかなか少ないものです.
研修医たちはみんな自身の経験や思いを話し,指導医から褒められたりアドバイスをもらったりして,晴れやかな表情で面談を終えていきました.
卒後教育研修センター

2020年6月2日火曜日

研修医オンライン勉強会「JATEC」

5月27日と6月1日の2日間にわたり,
救急集中治療科の自見先生による研修医のための勉強会がオンラインで行われました.
今回のテーマは「JATEC
前半のPART1では,Airway&Breathing
後半のPART2では,Circulation&Dysfunction of CNS
について画像や動画を用いながら詳しい解説がありました.

オンラインで配信される研修医のための勉強会,自宅にいても参加することができるのですが,研修医の多くは研修医室の自分のデスクで各々PCに向かっています.

勉強会のない日でも,夜遅くまで残って勉強している研修医の姿もよく見られます.
みんなが勉強しているから自分もがんばらなきゃ!と,いい刺激を受けているようです.切磋琢磨してお互いに高め合ういい雰囲気が研修医室にはあります.
卒後教育研修センター

専門研修プログラム(専攻医)募集ページを更新しました

名古屋医療センターホームページ
専門研修プログラム(専攻医)募集ページを更新しました.

選考日日程を追加しました.

詳細はこちらをご覧ください.→名古屋医療センターHP 専門研修プログラムについて(専攻医募集要項)

令和3年度専攻医募集にあたり,専門研修プログラムおよび診療科説明会を開催予定しています.→名古屋医療センターHP 専門研修病院説明会
詳細が決まり次第,当院ホームページ・当ブログにてお知らせいたします.
卒後教育研修センター

2020年6月1日月曜日

病院見学再開のお知らせ

病院見学を再開いたします。大変お待たせをいたしました。

見学のお申込みはこちら

コロナウイルス感染拡大防止のため、混み合う場合はお断りすることがありますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
病院説明会の参加者も募集中です。
皆様にお会いできるのをたのしみにしています。
卒後教育研修センター